参考文献
ノーブルジョーカー (2007)『十人十色Ⅱー70年代それぞれの鉄道風景』 西端慎一 石井伸明他編.
ノーブルジョーカー (2000~)『ノーブルジョーカーのホームページ』 http://www.noble-joker.com/
『とれいん』各号 プレス・アイゼンバーン.
『Rail Magazine』各号 ネコ・パブリッシング.
伊藤威信 (1983)「グラフ国鉄の貨物列車40年」『レイル№10』1983年12月25日号p61~96 プレス・アイゼンバーン.
伊藤威信 (1984)「グラフ国鉄貨物の40年(2)」『レイル№11』1984年4月7日号p29~58 プレス・アイゼンバーン.
岩堀春夫(2001) 『国鉄貨車ー岩堀春夫写真集』 ないねん出版.
岩堀春夫(2002) 『私有貨車ー岩堀春夫写真集』 ないねん出版.
岩見沢市/三笠市 (1988) 『幌内線史』 岩見沢市/三笠市.
卯之木十三/森川克二 (1970) 『国鉄客車貨車ガイドブック』 誠文堂新光社.
浦田慎 (2013) 『貨車車票の歴史(戦後編)』 NPO法人貨物鉄道博物館監修 浦田慎.
岡田誠一 (2008) 『国鉄鋼製客車Ⅰ』 JTBパブリッシング.
交通新聞編集部 (2010)『復刻版ー昭和43年10月【よん・さん・とお】貨物列車時刻表』 交通新聞社.
鈴木健治(1968)『わたしたちの三笠』 三笠市教育研究所.
笹田昌宏(2016)『車掌車』イカロス出版.
札幌市教育委員会編 (1989) 『さっぽろ文庫別冊ーいまむかしさっぽろを歩く(第二部-都市ネットワーク)』 北海道新聞社.
札幌鉄道模型クラブ編 『キマロキ』各号.
澤内一晃・星良助 (2016)『北海道の私鉄車両』 北海道新聞社.
白井良和 (1993)『サイドビュー国鉄一般形客車写真集』 レイルロード.
誠文堂新光社編 (1969) 『68/69国鉄新車ガイドブック』 誠文堂新光社.
高間恒雄解説 (1998)『全盛期の国鉄貨車1』 レイルロード.
筒井俊之 (2003~2009) 『筒井俊之の貨車研究サイト』http://totskasha.10.pro.tok2.com/
高間恒雄解説 (1998)『全盛期の国鉄貨車2』 レイルロード.
鉄道史資料保存会編 (1987) 『1950年代ー国鉄貨車明細図集』 鉄道史資料保存会.
鉄道史資料保存会編 (1993) 『国鉄貨車明細図集Ⅰ』 鉄道史資料保存会.
鉄道史資料保存会編 (1993) 『国鉄貨車明細図集Ⅱ』 鉄道史資料保存会.
鉄道史資料保存会編 (1987) 『鋼体化客車細図集』 鉄道史資料保存会.
鉄道史資料保存会編 (1983) 『スハ43系客車細図:附鋼製切妻形客車形式図』 鉄道史資料保存会.
『鉄道ピクトリアル』各号 鉄道図書刊行会.
鉄道ピクトリアル編集部編 (1972)『1972年版 国鉄車両配置表』 鉄道図書刊行会.
『鉄道模型趣味』各号 機芸出版社.
『鉄道ファン』各号 交友社.
西橋雅之・石橋一郎 (2003) 『郵便車・荷物車の世界ー昭和50年代のマニ・オユの記録』 クリエイティブ モア.
日本国有鉄道編 (1967)『貨物営業案内』 日本国有鉄道.
日本車両鉄道同好部/鉄道史資料保存会編・著 (1998) 『日車の車輛史 図面集ー国鉄編』 鉄道史資料保存会.
日本鉄道車輛工業会貨車技術発達史編纂委員会編 (2008) 『日本の貨車』 日本鉄道車輛工業会.
藤泰人(2002)『SLが輝いた日々』 北海道新聞社.
北海道新聞社編(1987)『写真集ー国鉄北海道ローカル線』北海道新聞社.
北海道森林管理局 『幾春別森林鉄道写真集』 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/square/railway/ikushunbetsu.html#02)
星良助 (2000) 『北海道の鉄道1956~1959ー北国の汽笛1ー星良助写真集』 岩堀春夫編 ないねん出版.
星良助 (2001) 『北海道の鉄道1960~1961ー北国の汽笛2ー星良助写真集』 岩堀春夫編 ないねん出版.
星良助 (2002) 『北海道の鉄道1962~1964ー北国の汽笛3ー星良助写真集』 岩堀春夫編 ないねん出版.
星良助 (2003) 『北海道の鉄道1965~1981ー北国の汽笛4ー星良助写真集』 岩堀春夫編 ないねん出版.
牧窪真一編(2010)『NEKO MOOK 情熱が生んだ鉄道模型ーエコーモデル・その世界2車両模型編』ネコ・パブリッシング.
三笠市史編さん委員会編 (2003) 『新三笠市史』 三笠市.
吉岡心平編・著 (2012) 『よみがえる貨物列車』 学研パブリッシング.
吉岡心平 (2000)『RM LIBRARY8ー3軸車の誕生と終焉(戦前編)』ネコ・パブリッシング.
吉岡心平 (2000)『RM LIBRARY9ー3軸車の誕生と終焉(戦後編)』ネコ・パブリッシング.
吉岡心平 (2012)『RM LIBRARY151ー無蓋ホッパー車のすべて(上)』ネコ・パブリッシング.
吉岡心平 (2015)『あの日から30年ー59-2ダイヤ改正ー国鉄貨物列車大変革期』山本和彦他編 イカロス出版.
吉岡心平 (2012)「北海道石炭車大全」『蒸気機関車EX』2012年1月20日号p62~65 イカロス出版.
吉岡心平 (2000~) 『吉岡心平の貨車ホームページ』 http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/001_entrance/ (現在リンク切れ)
『RM LIBRARY27ー国鉄冷蔵車の歴史(上)』ネコ・パブリッシング.
渡辺一策 (2001)『RM LIBRARY28ー国鉄冷蔵車の歴史(下)』ネコ・パブリッシング.
渡辺芳夫・田島常雄 (2000)『記録写真集 昭和40年代の鉄道ー第1集/北海道編 BeeBooks.
渡辺芳夫・田島常雄 (2004)『記録写真集 昭和40年代の鉄道ー第6集/北海道編Ⅱ BeeBooks.
歴史読本編集部 (2013) 『カメラが捉えた北海道の昭和』 川金正法/中経出版.
五十音順