top of page
貨車コレクション
タキ9200

画像をズームインできます
この存在感満点のタンク車は、七飯浜常備のタキ9200です。保温ジャケットを纏い、車端には積荷を取り卸しする際に、加熱する為の煙突があります。ファンの間では有名な車両ですね。一度、走行シーンを見てみたかったものです。さぞや、迫力があったことでしょうね。
モデルパシフィックのキットをほぼ素組しました。ディティールも素晴らしく、優れたキットだと思います。いつもならきつめのウェザリングを行うのですが、今回は控えめにしてあります。ただ、ドーム周りにはオイル垂れの表現として、黒の色鉛筆を使いました。
ただ、大きな問題点がありまして、この3軸台車が曲者なのです。以前にタキ50000を製作しましたが、この台車は中間軸にセンターピンが支障するので、これがオフセットされています。このため、重量配分が偏るようで、走行性能は劣悪で脱線が頻発しました。改良案を考えたのが以下です。
中心にセンターピン用の穴を明ける

センターピンをビス止めする板を既設の穴を利用してビス止め。中心にセンターピンをねじ込む、2㎜タップを立てている。
ふつうセンターピンは下からねじ込むが、台車の上からねじ込む。

縦型の枕梁を中梁間に取り付ける。これに下の台車ユニットをビス止めする。
この改良で、近年保線が行き届いていないクラブのレイアウトでも、脱線は起こしていないので効果はあったと思います。少々手間は掛かりますが、やってみる価値は十分あります。
bottom of page